4レース結果まとめて報告。ハセツネ長文ですみません

トップ フォーラム レース参加結果・応援記 4レース結果まとめて報告。ハセツネ長文ですみません

  • このトピックは空です。
  • 作成者
    トピック
  • #5174 返信
    101服部
    ゲスト

    会員番号・氏名:101 服部一宏

    日   付  :2025年7月25日

    大 会 名  :第78回富士登山競走

    記録 (グロス )   :3時間51分00秒

    公 開 可 否:可

     

    会員番号・氏名:101 服部一宏

    日   付  :2025年10月12日-13日

    大 会 名  :第33回日本山岳耐久レース(長谷川恒男カップ)

    記録 (グロス )   :12時間17分22秒

    公 開 可 否:可

    感   想  :

    2015年以来10年振りにハセツネ出場してきました。10年前に比べてどれだけ進化?退化?してるのかが楽しみでもありました。

     

    大会当日の気温は26℃くらい。湿度が80%日差しは無く曇り。前日が20℃と涼しかったので自分も含め水切れに苦しむ選手が多かったみたい。

     

    今年で33回となる歴史あるハセツネは今年からメイン会場が駅前のフレア五日市。

    また、五日市中学校スタートではなく、県道を片側封鎖して整列してスタート。ゴール地点は新しく出来た駅前のフレア五日市に変更。

    さらに伐採作業のため入山峠から鳥切場あたりが通過できなくなり、舗装を約2.5キロ程度下るコース変更。

     

    今回、水含め2.3リット持ちましたが40キロ三頭山手前で水切れ。足攣り、指先が痺れはじめました。予備の紙パックに入ったドリンク飲もうとしたらザックの中で破裂していて中身は空っぽ。三頭山を山頂を19時前に通過して下っている途中に19時を過ぎたので自然保護区間を早歩きて進む。

    給水のある月夜見第二駐車場まで約5キロ、不安だらけで進みました。サイ口峠まで下って、ここからも再び登り。攣りかけた足を向き変えながらついて登っていく。関門の明かりが見えたときはホッとしました。

    ザックの中身を入れ替え、給水含め7分で再出発。ここから長い御前山までの登り、蒸し暑さは変わらず、残りの水をどんどん消費していく。月夜見到着して500ml飲んでしまったので残り1リットル。

    Sゼッケンを付けた選手と前後しながら標高を上げていく。3週間前に試走したので御前山まで0.3kmの道標が見えたときは嬉しかった。でもこの0.3kmが長く感じる。

    山頂には誰も居なく静か。ここから下り基調だけど元気に駆け下る余裕がない。サイクチ山辺りのベンチで少し横になり目を閉じて休憩。冷静に今のカラダの状態、空腹感、残りの補給食、この先のコースのこと、色々考えてみる。

     

    踏ん張りが効かない大腿四頭筋の痛みに耐えながら大ダワへ向かう。(ロキソニン飲んでこの先復活しないか期待を込めて)

     

    左側に崩れたコンクリートが見えてきて柵に突き当たると左へ降りると大ダワ。リタイア地点だけどそのつもりは全く無い。2名既にリタイアした選手がいた。

    この先は走れば走れるタイム短縮区間。3週間前の試走で足が元気な時は大岳山まで33分で行けたけど今回は50分かかった。50分はその時のカラダの状態だと予想通りのタイム。

    水はやっぱり足りず、段差のある階段で何度も足が攣りそうになり、鎖場を過ぎやっとの思いで大岳山到着。山頂に人が居て声を掛けてくれるだけで嬉しくなる。ガレた岩場を慎重に下り、綾広の滝の水場を目指す。元気に攻めて駆け下る足は残っておらず、四頭筋が痛くて踏ん張りも効かなかった。後傾になってしまい、数回尻もちを着いた。

    綾広の滝で給水。ベンチで休み、ソイジョイを食べる、空腹具合と残りの補給食を確認。御岳の売店あたりてお友達に声かけてもらってサブ12目指して余裕そうな顔で去って行った。日の出山の登り口にいたスタッフの方からあと800mで登り終わりです。「800って距離ですよね」と当たり前の事を聞いてみた。走れるところは足を回して5歩だけでも走ったりして。階段の手前で応援をもらい、山頂へ。ここで焼肉食べられたらいいな(笑)。

    東屋の奥に見える夜景、とても空気が澄んでいて綺麗だった。

    細かい階段を下り、あとは金毘羅尾根を下るだけ。

    腿の踏ん張り効かないし、足裏痛いし、お腹空いたし、今日の事を色々思い出しながら、ライトは一番明るくして、ブツブツ言いながらやっとの思いでコンクリ橋。でもまだ下りは続く。

    新しくなった樽方面へのトレイルを下り、お墓隣を抜け、舗装路へ、誘導の赤いライトが見えると嬉しくなる。

    五日市駅の駅舎の背中が見えてぐるっと回るとカラフルな旗で飾られたゴールへ飛び込んだ。

     

    10年振りのハセツネは上手く攻略できませんでした。

     

     

     

    会員番号・氏名:101 服部一宏

    日   付  :2025年10月26日

    大 会 名  :水戸漫遊マラソン

    記録 (グロス )   :3時間28分06秒

    公 開 可 否:可

    感   想  :応援、エイドも多く噂通りの楽し大会でした。すれ違いポイントも3箇所ありポポロメンバーとエール交換することもできました。この先、距離を積んで勝田マラソンに向けて頑張ります。

     

     

     

    会員番号・氏名:101 服部一宏

    日   付  :2025年11月2日

    大 会 名  :魚沼スカイラン

    種   目   :エキスパート男子エリートの部

    記録 (グロス )   :3時間45分44秒

    公 開 可 否:可

    感   想  :今年はこの大会がスカイランニングの全日本選手権という位置付けでした。

    天気にも恵まれ紅葉が始まった新潟の山々の景色、眺めは最高。滑りやすい下りで何度も尻もちをつきましたが、怪我なく無事にゴール。

    必携品の熊鈴を途中で落としてしまい、ゴール後のチェックで3分のペナルティを受けました。

返信先: 4レース結果まとめて報告。ハセツネ長文ですみません
あなたの情報: