第1回大山詣り

トップ フォーラム みんなの広場 第1回大山詣り

  • このトピックは空です。
  • 作成者
    トピック
  • #4512 返信
    73まつお
    ゲスト

    浪漫に満ち溢れた企画の御案内です。

     

    日時:8月8日(金)21:00赤坂御門(永田町駅)スタート。

     

    内容:神奈川県伊勢原市にある大山は、関東一円から、その神秘的な容姿を望むことができ、信仰の対象として、崇められてました。

    江戸時代、その山頂を目指して、庶民が行っていた大山詣り。いくつかルートがありますが、そのうちの青山通り大山道(大山街道)を辿ってみたいと思います。途中、いくつも石碑や案内板等あり歴史を感じる事ができます。できる限り忠実に当時のルートを辿ります。

     

    コース:赤坂御門をスタートして、渋谷、二子玉川、溝の口、江田、青葉台、長津田、鶴間、さがみ野、海老名、厚木を通って大山山頂(標高1252m)を目指します。国道246号近辺の道になります。

     

    ボリューム:赤坂御門から大山山頂まで、69kmくらい(うち登山が4kmくらい)。そこから鶴巻温泉まで下山トレイルが11kmくらい(登山とは別ルートです)で、トータル80km超になります。当時は、宿場で泊まりながら3日くらいかけて行われていたようです。今回は、ゆっくり走りながら、9日(土)のお昼くらいに鶴巻温泉着と思っています。

     

    途中参加や途中離脱自由です。都合に合わせて参加して頂ければと思います。ご興味ある方は、予定を空けておいて頂ければと思います。追って、詳細ご連絡致します。

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    返信
  • #4852 返信
    73まつお
    ゲスト

    昨日、無事に大山詣りを終える事ができました。どんな様子であったか、ここにご報告致します。

    21時過ぎ、8名で赤坂御門をスタートしました。このところの熱帯夜は嘘のように、暑さを感じさせない快適な気候で、99%の満月も拝めました。

    三軒茶屋で1名が合流。本厚木で1名離脱。夜が明けて愛甲石田で1名合流しました。

    始めは、歴史ある道標に喜んでいましたが、疲労で、しだいにどうでも良くなってましたね。

    忠実なルートは、国道246号の周辺の道を度々それて、無駄にアップダウンを繰り返す道を辿ります。

    1名は、体力に合わせて246号を行くショートカットコースを辿り、最後のコンビニで合流しました。

    海老名付近で、夜が明けて、目の前にゴールの大山山頂が姿を表し、テンションが上がりました。しかし、ルートは大山とは違う方向に向かいます。笑

    東海大学病院前の最後のコンビニでは、真夏の太陽が照り付け出し、疲労もピークで、本当に山頂まで行けるのかという感じでした。登りが始まったら、歩こうと言ってましたが、なぜか皆歩かず、走り続けました。

    阿夫利神社下社で、写真をお願いした方には、どこから来てのですか?と聞かれ、どや顔で赤坂からですと伝えると、イカれていると最高のリアクションをとってもらえ、嬉しかったです。

    ほぼ予定通りの10時半頃、ゴールの大山山頂に9名で登頂。

    下山については、予定していた鶴巻温泉へのルートが長く、登り返しもあるという事で、急遽変更して、七沢温泉側に下りる事にしました。しかし選んだルートが荒れていて、かなり緊張感を持っての下山となってしまい申し訳なかったです。

    13時半頃、本当のゴール七沢荘に到着。温泉で、さっぱりして、コンビニで軽く打ち上げ、本厚木にバスで移動して、打ち上げしました。

    昨日は疲れ過ぎて、あまり達成感を味わえませんでしたが、今日になり達成感と余韻に浸っております。

    参加頂いた皆様。おつかれ様でした。ありがとうございました。

    果たして、第二回はあるのでしょうか。笑

    #4733 返信
    73まつお
    ゲスト

    2回にわたり大山詣りが扱われた「ブラタモリ」はご覧になられたでしょうか。粋でいなせな大山詣りを楽しみましょう。第1回大山詣りの詳細連絡になります。

    参加希望の方は、下記調整さんの入力をお願いします。大体の人数把握のため、今月いっぱいを目途にご入力いただけるとありがたいです。

    https://chouseisan.com/s?h=bd0dfc55bd2946dc965c9fe530867c79

    【日にち】
    8月8日(金)

    【集合時間】
    21:00にスタートできるようにお集まり下さい。

    【集合場所】
    永田町駅9a出口(東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線)
    ※スタートの赤坂御門の目の前です。

    【コースと予定時刻】
    おおまかに国道246号、東急田園都市線、小田急線沿いをたどる感じになります。

    赤坂御門21:00―4.3k渋谷駅(ハチ公)21:40―7.8k三軒茶屋駅(世田谷通り口出口)22:20―10.6k松ヶ丘交番前(公衆トイレ)22:40―14.7k二子玉川駅(西口)23:15―16.7k溝の口(栄橋交差点)23:35―20.3k宮前平駅(宮前平ガード下交差点)0:20―21.5k鷺沼駅(鷺沼交番前交差点)0:30―25.4k江田駅(西口)1:05―29.9k青葉台駅(青葉台交差点)1:45―32.5k長津田駅(長津田駅南口入口交差点)2:05―39.6k鶴間駅(踏切)3:20―42.9kさがみ野駅3:50―47.5k海老名駅(海老名駅入口交差点)4:50―51.2k本厚木(旭町3丁目交差点)5:20―56.1k愛甲石田駅(南口)6:10―59.6k東海大学病院(セブンイレブン)6:50―66.7k大山ケーブルバス停8:20―70.1k大山山頂10:35―81.1k鶴巻温泉駅13:30
    ※試走をもとに、色々な状況を考慮して考えてみましたが、前後する可能性大です。
    ※「大山街道 川崎国道事務所」で検索すると、おおまかなルートを確認できます。

    【スケジュール】
    大山山頂(標高1252m)ゴール後は、約11kmのトレイルを下って、鶴巻温泉駅に下ります。当初「弘法の里湯」に行く予定でしたが、残念ながら当日工事で休業のようなので、本厚木駅に電車で移動し、駅前に入浴できるところ(厚木カプセルホテル90分700円)があるので、そちらで入浴後、打ち上げと思っております。

    【必携品】
    ライト(最低でも、チカチカライト(100均で売っている自転車用の赤く点滅するライト))、携帯電話、雨具(大山に入る方)

    【その他】
    ・途中参加、途中離脱自由です。当日の途中経過は、なんらかの形で共有しようと思っています(LINEグループ作成等)。
    ・ワンウェイですので、荷物は全て背負って走ります。
    ・途中、適宜コンビニやトイレに立ち寄り、休憩・補給行います。約60k地点の東海大学病院前のコンビニが最後のコンビニになります。(その後も売店、トイレはあります。)
    ・東海大学病院の先から徐々に登りになり、約67k地点の大山ケーブルバス停から、こま参道の階段が始まり登山となります。
    ・シューズは、大山山頂から約11kの下りトレイルなのでトレイルシューズがいいかと思います。ランニングシューズでも良いと思いますが、靴底が薄かったり、溝があまり無いものは避けたほうが良いです。
    ・可能な限り忠実に当時のルートに沿って進みます。途中、至る所に古い石柱や、大山街道のステッカーが貼ってあったりします。見つけながら進みましょう。
    ・ネットで「大山詣り」と検索すると色々分かり興味深いです。

    #4670 返信
    73まつお
    ゲスト

    NHKのブラタモリで「大山詣り」をやるようです。

    6/28(土)・7/5(土)19:30

    ご興味のある方は、是非。

    #4513 返信
    334 佐藤
    ゲスト

    行きまっせ!

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
返信先: 第1回大山詣りで#4513に返信
あなたの情報: